トルクレンチで増し締め

当社では、大型トラックのタイヤ交換後、トルクレンチによる増し締め作業を徹底しています。これは、近年増加傾向にあるトラックのタイヤ脱落事故を未然に防ぎ、運行の安全性をより一層高めるための重要な取り組みです。
タイヤの脱落事故は、ドライバーだけでなく、周囲の車両や歩行者を巻き込む重大な事故につながる可能性があります。この事故の主な原因の一つとして、タイヤの取り付けが不十分であることが挙げられます。トルクレンチを使用することで、タイヤを取り付ける際のボルトやナットを規定トルクで確実に締め付けることができます。これにより、走行中の振動などによる緩みを防ぎ、タイヤ脱落のリスクを大幅に低減することが可能です。
私たちは、ドライバーの皆様が安心して運行できるよう、車両の安全管理に万全を期してまいります。日々の点検とトルクレンチによる確実な増し締め作業を徹底し、無事故・無違反を継続していきましょう。
社員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

大安の「声」を届けるインタビュー動画撮影を実施!

先日、大安の広報用動画撮影を行いました!
今回の撮影では、社員の皆さんに普段の仕事への想いや、大安という会社への熱い気持ちを語っていただきました。出演してくれたのは、女性ドライバーを代表して福倉さん、そして立花所長、鉄見所長、山口ドライバーの皆さんです。最初は皆さん少し緊張している様子でしたが、撮影に同席した仲間たちの温かい(?)野次が飛び交う中、和気あいあいとした雰囲気で撮影は進みました。皆さんの自然な笑顔や、仕事への真剣な眼差しが印象的でした。
今回同席した平川社長からも、「今回のインタビューを通じて、会社としてさらに取り組むべき点が明確になり、非常に有意義な時間だった」との感想がありました。
この動画を通して、大安で働く人々の魅力や、会社の雰囲気を多くの人に知っていただけることを願っています。
次回は福岡支店での撮影を予定しており、さらに多くの社員の皆様にご協力いただく予定です。どのような「大安の声」が聞けるのか、続報にご期待ください!
公開はもうすぐ!ぜひお楽しみに!

地域貢献!勝山公園イベントにてトラックがステージに変身!

先日、北九州市小倉北区の勝山公園で開催されたイベントにて、当社のトラックがなんと「ステージ」として活躍しました!
これは、地域イベントの主催者様からのご依頼を受け、当社のトラックをステージ代わりに貸し出したものです。イベント会場に設置された当社の大型トラックは、その存在感で来場者の注目を集め、ステージとして大いに盛り上がりに貢献しました。
主催者様からは「設営がスムーズで、迫力あるステージができた」と大変喜んでいただき、当社の地域貢献の一助となれたことを光栄に思います。

また、イベント会場に当社のトラックがあることで、来場された多くの市民の方々に大安の名前と取り組みを知っていただく良い機会となり、会社の宣伝にも繋がりました。
地域社会との繋がりを大切にし、様々な形で貢献していくことは、当社の重要な使命の一つです。このような取り組みに興味をお持ちの方や、何かご協力できることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。今後も、地域に根差した活動を積極的に展開してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします!

新たな会社の顔!ロゴとマスコットキャラをデザイン中!

この度、大安では会社のブランディング強化のため、新たなロゴマークとマスコットキャラクターのデザインを進めています。コーポレートカラーも統一し、大安をより身近に感じていただきたいと考えています。

なぜ今、デザインを変えるのか?
歴史ある会社がロゴを変えるのは、時代の変化に対応し、未来へ進化する意思を示すためです。新しいロゴは企業の顔として、企業イメージを刷新し、伝えたいメッセージを強化します。
また、競合との差別化を図り、社員の意識統一やモチベーション向上にも繋がります。

60周年を目前に、次の時代へ

来たる60周年を目前に控え、大安もまた、次の時代へと
力強く進むために、今回のロゴ・マスコットキャラクター刷新を決断しました。
これまで築き上げてきた歴史と信頼はそのままに、新たなデザインを通じて、より皆様に愛され、選ばれる企業を目指します。
現在、デザイナーと共に、大安の理念や未来への思いを込めたデザインを思案中です。皆様にご覧いただけるまでにはもう少し時間がかかりますが、どのようなロゴとマスコットキャラクターが誕生するのか、ぜひ楽しみに続報をお待ちください!

ヤマネット物流マネージャー実践研修、岡田所長・堀川係長が奮闘中!

現在開催中の「ヤマネット物流マネージャー実践研修 福岡11期生」に、小倉営業所の岡田所長と堀川係長が参加しています!先日行われた活動報告では、岡田所長が非常に素晴らしい評価をいただきました! また、3分間プレゼンでは、二人とも練習の成果を存分に発揮し、見事な発表を披露しました。 堂々とした発表ぶりに、会場からは拍手が送られました。彼らの活躍の背景には、過去にこの研修を受講した社内の仲間たちが積極的にサポートに回ったことがあります。練習に付き合ったり、アドバイスを送ったりと、まさにチーム大安の結束力が発揮されています。そして何より、岡田所長と堀川係長自身の真剣な取り組みが、今回の成果に繋がっています。この研修を通じて、社内のコミュニケーション量が増えていることで、部署間の連携が強まり、社風の向上にも良い影響を与えています。
二人の今後のさらなる成長、そして、この研修で得た学びが会社全体に波及していくことに、大いに期待しています!

事故惹起者、自動車学校で講習を受講

この度、当社では昨年からの事故多発という状況を受け、アイルモータースクール門司にて、事故を起こしてしまったドライバーを対象とした安全運転講習を実施しました。幸いにも重大事故には至りませんでしたが、連続する事故に危機感を持ち、再発防止に向けた抜本的な対策として今回の講習受講を決定しました。
講習では、専門のインストラクターによる座学と実技指導が行われ、危険予測の意識を高め、自身の運転の癖や課題を具体的に把握し、改善へと繋げるための集中的な指導を受けました。
当社は、これを機に全社員の安全意識を一層高め、日々の運行における安全確保を最優先してまいります。一人ひとりが意識を改め、今回の学びを活かすことで、無事故・無違反を徹底し、安全な運行に繋がることを期待しています。
皆様には、日々の業務における安全運転へのご理解とご協力をお願いいたします。

シェアする

フォローする