今年の年賀状も年賀動画となりました

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年一発目の夢トラは、毎年恒例となっている、会社の年賀状の紹介です。

今年は、卯年ということで、鳥獣戯画の「うさぎ」をたくさん入れてみました。毎年のことですが、せっかくコストをかけて発行する年賀状なので、ただ、ありきたりなデザインだけで、やっつけ年賀状を発行するのではなく、遊び心を持って作成してみました。ということで、今年の年賀状にも年賀動画が観れるようにQRコードを掲載しています!この年賀動画も今年で4本目となり、定着?してきています。

2023年は「癸卯」。「癸」は順序で言えば最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階。また「卯」のうさぎは「茂」という時期であり、繁殖する、増えるという段階。その両方を備えた「癸卯」は、去年までで様々なことの区切りがつき、次へと向かっていく、そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていくと解釈することができるのだそうです。

年賀動画はコチラ!

餅つき大会を開催しました

2023年1月4日の仕事初めの日、数年ぶりに餅つき大会を開催することができました。
コロナ禍で延期延期となり、2022年の年末に開催しようとしておりましたが、大雪?でこれまた延期。
本当に開催できるのか、危ぶまれていたなか、年明けの4日は晴天に恵まれ、社員だけでなく、家族もたくさん集まっていただき、大いにもりあがることができました。

今年の餅つき大会でも、裏方として本社の光永部長が一生懸命、機材やもち米を準備してくださいました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

餅つき大会の様子を動画にしましたので、是非ご覧ください。

餅つきとは?

■なぜ餅つきをするの?餅つきの由来・歴史
日本には稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考え、崇められてきました。稲から採れる米は人々の生命力を強める神聖な食べ物であり、米をついて固める餅や、米から醸造される酒はとりわけ力が高いとされています。
そこで、祝い事や特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになりました。餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあります。そして、お正月には「鏡餅」、桃の節句には「菱餅」、端午の節句には「柏餅」というように、行事食としても定着していきました。とりわけ日本の行事文化の大黒柱であるお正月はお餅が重要な役割を果たすので、年末に餅つきをするようになったのです。

■なぜお正月にはお餅が欠かせないの?
お正月のお餅には特別な意味があります。古来より、新年を司る「年神様」という神様が元日にやってきて、新年の魂(年魂)を授けてくれると考えられてきました。この新年の魂の象徴が、丸い形をした「鏡餅」です。三種の神器に「八咫の鏡」があるように、鏡は神様の象徴でもあったため、丸い形をした昔の鏡を神聖なお餅で表すようになり、鏡餅と呼ぶようになりました。大掃除、門松、しめ飾り、おせち料理など、一連の正月行事は年神様を迎えるために成立したものですが、家にやってきた年神様は鏡餅に依り付くとされています。そして、年神様が依り付いたお餅には年神様の魂が宿るとされ、その餅を家長が家族に分け与えたのが「お年玉」のルーツです。

このお餅をいただくための料理が「お雑煮」で、お餅を食べることで新年の力がつくとされてきました。お年玉はお金に変わってしまいましたが、鏡餅を雑煮にして食べるのはその名残です。

また、鏡餅をいただく「鏡開き」には「歯固め」という意味もあります。丈夫な歯で何でも食べられることが長生きにつながるため、年齢の齢という字には「歯」が入っており、年の初めに歯の丈夫を祈って固い餅などを食べるようになりました。縁起が悪いので刃物を使わず、「鏡開き」と呼ぶようになったのも、神聖なものに対する日本人の感性を表しています。

お節を毎年自作しています

何でこんな顔(笑)

秋月支店長は、毎年年末に、お節を自作されているそうです!とても美味しそうですね❤

Gマークの更新&新規取得しました

2022年の年末に申請していたGマーク(安全性優良事業所)の認定証がとどきました。
本社は、2009年に取得し、今回の更新が4回目の更新となりました。福岡支店では、移転等が重なり申請が遅れておりましたが、今回が初めての申請で取得することができました。
定期的な更新により、自社内の管理体制を見直すことができるので、法令を遵守し続けていくためにも、非常に良い効果を出してくれています。

また、この度、福岡支店もGマークを取得したことにより、営業所間での遠隔点呼ができるようになるため、事務所側の労働時間を削減することができるようになるので、負担軽減となります。

これからも、こういった制度を理解し形骸化しないように活用して、労働環境をよくしていきます。

Gマーク 安全性優良事業所とは?

Gマークは安全に優れた運送事業所の証しです

安全性優良事業所とは。全国貨物自動車運送適正化事業実施機関「公益社団法人全日本トラック協会」(以下、「全国実施機関」という。)では、2003年7月から利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する「安全性優良事業所」認定制度をスタートさせました。

Gマーク取得事業所は、未取得事業所に比べて、事故の割合が半分以下になっています

3つのテーマに、計38の評価項目が設けられています。101点中80点以上の評価など全ての認定要件をクリアした事業所だけが「安全性優良事業所」として認定されます。

Gマーク認定事業所はコンプライアンスが確保されているので安心してご利用できます

続々と増えています。認定事業所。2021年3月現在26,940事業所で約3割の事業所が取得しています。また、認定事業所の車両台数は703,668台で全営業用トラック(緑ナンバーのトラック)の約5割になります。

全国のGマーク認定事業所の一覧

Gマークの事業所申請から認定までの流れと安全運送に関する荷主としての行動指針

物流マネージャー実践研修のお知らせ

来年の4月より、ヤマネット主催、物流マネージャー実践研修が、新たにバージョンアップして開催されることとなりました。
以前は、年に6講座の2回開催されていましたが、より深い学びと時期を鑑み、年7講座を1回行うこととなりました。
この研修を進めると、
「手紙とか、ありがとうカードを書く研修だろ?」などという間違った認識を持たれている方が多くいらっしゃいますが、決してそれだけの研修ではありません。
自ら持っている、目的目標を達成するための研修であり、学ぶことで一生活用できる研修です。
是非、今後の自社並びに業界発展のためにも、一緒に学べる方々を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。

2023年度開催スケジュール

<会場>リファレンス駅東ビル(福岡市博多区博多駅東)

土曜日開催 10:00~18:00 ※終了時間は少々延長する場合がございます。

福岡 第1講 第2講 第3講 第4講 第5講 第6講 第7講
9期生 4/22 5/27 6/24 7/29 8/26 9/30 10/28

<受講費用> *教材費含

法人会員:115,500円(税込)/名

一  般:156,000円(税込)/名

再受講の場合:89,000円(税込)/名

紹介文

「模擬=日常」をテーマに、6カ月で成果の出る活発な行動を習慣化する研修です。    毎月1回、過去1カ月間の「実績検証」と、未来1カ月の「行動計画」を綿密に作成し実行。     他企業の皆さんと共に学び、お互いが励まし競い合うことで、伝える力、聴く力を身につけ、決めた事をキチっと行う人財に育てます。上司の方への事前アンケートにより、受講生様への期待や課題を明確にすることで参加企業様に寄り添いながら進めてまいります。

※コロナ感染対策(消毒・検温・ソーシャルディスタンス等々)につきましては、充分考慮した会場設営をいたします。

このような方にお勧めです

  • 業績向上、事故撲滅、社風向上を目指す方
  • 仕事をもっと計画的に進めたい方
  • 人財育成でお悩みの方
  • コミュニケーション能力を高めたい方
  • 事業後継者、次世代リーダー

カリキュラム

第1講 目的と目標を明確にする

第2講 計画と実践「決められたことをキチっとやる力」

第3講 計画と実践「伝える力を強化する」

第4講 計画と実践「聴く力を強化する」

第5講 成果の出る活発な行動の習慣化

第6講 学びと実践の反復・継続その1

第7講 学びと実践の反復・継続その2(総括)

※研修内容は予告なく変更する場合がございます

※第1講受講後のキャンセルは不可です。

※定員(24名)になり次第締め切らせていただきます。

※申し込みが5名以下の場合は開催しないことがございますのでご容赦ください。

※諸事情により会場変更の場合はお知らせします。

シェアする

フォローする