
歴史と人物に学ぶNSP経営躍進塾資料より 「会社再建王 坪内壽夫翁 ㊷」著:野見山 登
坪内翁が佐世保重工の社長に就任したときの談話より 一番の条件は15%の賃金カット(以下坪内翁の談話)・・・続き じゃからワシは1...
坪内翁が佐世保重工の社長に就任したときの談話より 一番の条件は15%の賃金カット(以下坪内翁の談話)・・・続き じゃからワシは1...
兵働主任は、現在22歳。福岡営業所で2t車に乗務し、福岡市内の集配便を担当しています。 6月末より、大型免許取得のため、合宿に広...
平成30年6月26日の業務終了後、大安の社員とグループ会社である平川商会の社員が集まって、D&H強靭塾を開催し、「目的」「目標...
7月14日の土曜日に、福岡営業所にて、BBQ大会を開催し大いに盛り上がりました。 開催地は、新たに借りた倉庫前の敷...
先日、沖縄のお客様の結婚式に出席してきました。 とてもアットホームで、賑やかな結婚披露宴に出席させていただき、私自身もとても幸せな気持ちと...
「積小為大」 大事をなさんと欲せば、小さなる事を、怠らず勤むべし。 小積もりて大となればなり。およそ小人の常、大なる事を欲して、小な...
坪内翁が佐世保重工の社長に就任した直後に起きた日本初の原子力船≪むつ≫ の佐世保入港の事件。・・・続き 石川播磨重工業で造られ...
ベトナム人実習生達を中心に、家族ぐるみの交流会が頻繁に開催されるようになってきました。5月初旬には、本社の大久保さん宅にて、タケノコ掘り&...
各営業所にありがとうカードBOXを設置いたしました。 このBOX設置の目的は「社風の向上」です。 SNSの普及により、非常に便利...
いつもごらんいただき、ありがとうございます。 思いのほか、4コマ劇場が好評でしたので、今後も継続していきます。 最近、特に人との縁の大切...
「谷川の音」 山々の露あつまりし谷川の ながれ尽きせぬおとぞ楽しき 咲けばちりちれば又さき年毎に ながめ尽きせぬ花の色々 ...
経営雑感 坪内壽御夫翁の経営発想法 歴史と人物に学ぶ“会社再建王”坪内壽夫翁を取り上げてきて、いよいよ終盤に近付いてまいりましたが、昭...
ベトナム人の技能実習生大安2期生の採用面接に、伊藤、大坪、光永の3名がベトナムの首都ハノイまで5月のゴールデンウィークが明けてから、出張して...
今年50周年を迎えるに当たり、以前よりアニバーサリートラックを作りたい!という強い想いから、準備をすすめ、様々な意見やアドバイスを受けながら...
いつもご覧いただきありがとうございます。最近は、生まれたばかりの三男に手がかかりきりになっている妻のサポートをできるだけしようと、子供たちと...
「報徳は百行の長」 汝よくよく思考せよ。恩を受けて報いざる事おおかるべし。徳を受けて報ぜざる事、少なからざるべし。よく徳を報う...
ストライキの実情について はじめは組合の役員選挙がからんでいたようだ、坪内翁が提示した三条件を呑むか呑まぬか、それが問題になっ...